SELFCARE

【ホームカラーのベストセラー】ビューティーラボ”ホイップヘアカラー”とは?おすすめの選び方をご紹介!

家でカラーをしたいけど、種類がいっぱいありすぎてわからない。

どんな色を選べばいいかわからないという方、多いのではないでしょうか?

自宅で手軽にヘアカラーを楽しみたい方にぴったりの商品が、ホーユーが提供する「ビューティーラボ ホイップカラー」です。

今回はホームカラーで大人気のビューティーラボのホイップカラーについてまとめていきます!



ビューティーラボのホイップカラーとは?

ビューティーラボのホイップカラーは、泡で髪を包み込むように染められるヘアカラー剤です。

シェイカーで簡単に泡を作れるので、初心者でもムラなく染めることができます。

さらに、独自の処方で髪のツヤを保ち、発色が鮮やかなのが特徴です。

おすすめポイント

  • 付属のシェイカーで泡だても簡単
  • カラーバリエーションが豊富
  • 保湿成分配合でダメージレス
  • 優しい香り
  • アフターカラー美容液がついてくる

付属のシェイカーで泡だても簡単

ホイップカラーには泡立てるためのシェイカーがついています。

シェイカーに薬剤を入れ、振るだけでふわふわのホイップができるので髪に馴染みやすくムラなく染めることができます。

初めてのホームカラーでも安心して使えますね!

カラーバリエーションが豊富

ホイップカラーにはナチュラルラインとニュアンスラインがあり、全部で18色のカラーラインナップがあります。

これだけあれば自分の好みのカラーも見つけられるはず。

どれを選べばいいかわからない方には後半でそれぞれの特徴を解説していくので、ぜひ最後までお付き合いください。

保湿成分配合でダメージレス

ホイップカラーには髪にやさしい3つの成分が配合されています。

  1. うるおい成分-はちみつ&植物・果実成分配合
  2. 色持ち成分-Wアミノ酸=テアニン・タリウム配合
  3. 毛髪保護成分-ポリ塩ジメチルジメチレンピロリジニウム液配合

主に保湿や髪をなめらかにする成分です!

カラーは髪や頭皮に負担がかかるので少しでもケアできるのは嬉しいですね。

優しい香り

カラー剤は基本的に刺激臭が多いですが、ホイップカラーは優しいフローラル系の香りです。

カラー中も流した後も不快な香りが出にくいのは嬉しいポイントです!

アフターカラー美容液がついてくる

カラーは髪の表面のキューティクルを開いて髪の内部に作用します。

カラー後に専用の美容液をつけることで開いたキューティクルを閉じて手触りや色持ちを良くしてくれます。

ナチュラルラインとニュアンスラインとは?

ホイップカラーには暖色系のナチュラルラインと寒色系のニュアンスラインがあります。

カラーによって印象や明暗の違いがあるので解説していきます。

ナチュラルライン

暖色系のナチュラルラインは全部で9色あります!

ピンク系は血色良く見えるカラーで、印象としては優しいイメージです。

色味もはっきりしていて初めてのカラーでも発色しやすいです。

ブラウン、ナチュラル系のカラーは温かみがあって落ち着いた印象です。

明るいカラーほど黄色味が強ベージュ系、暗めほどコックリとしたブラウンらしいブラウンになります。

 

明るさ順に並べていきます!

(上が明るく、下が暗い)

  1. アプリコットピンク、クリーミィカプチーノ、シフォンベージュ
  2. アッシュピンク、さくらピンク、スイートブラウン
  3. ビターショコラ
  4. ローズピンク、アンティークショコラ

・アッシュピンク

ピンクの中にもラベンダーを感じる色。アッシュのくすみもあるのでいろんな服や肌にも合わせやすいです。

またラベンダー系カラーはツヤが出やすいのも特徴です。

 

 

・アプリコットピンク

少しオレンジ味を感じるピンクです。

ピンクの中でも健康的で元気な印象のカラーです。

 

 

・さくらピンク

少し淡めの優しい印象のピンクです。

ツヤも出やすいので可愛らしいピンクが好みの方におすすめです。

 

 

・ローズピンク

さくらピンクよりも少し濃いめで赤みを帯びたピンク。

ピンクの中でも大人っぽく品のある印象です。

 

 

・クリーミィカプチーノ

黄色味を感じるベージュカラーです。

外国人風のベージュがしたい方におすすめです。

 

 

・スイートブラウン

程よい明るさの少し黄色みのあるブラウン系カラー。

色味と明るさのバランスが良いナチュラル系カラーです。

 

 

・ビターショコラ

スイートブラウンよりコックリした印象のブラウン。

大人っぽいナチュラルブラウンならビターショコラがおすすめです。

 

 

・アンティークショコラ

ブラウン系の中で1番深みのあるブラウン。

カラーはしたいけどあまり明るさは出したくない方、落ち着いた印象にしたい方におすすめです。

 

 

・シフォンベージュ

最も黄色みの強いベージュカラー。

ナチュラルラインで最も明るさを感じるカラーなので明るさ重視ならシフォンベージュがおすすめです。

 

 

ニュアンスライン

ニュアンスラインも全部で9色。

全てアッシュ系のくすみカラーで透明感や外国人風が好きな方、赤みが苦手な方におすすめです。

クールで格好いい印象のカラーが多く、透明感重視の方にもぴったりのラインです。

 

明るさ順に並べていきます!

(上が明るく、下が暗い)

  1. シルキーベージュ
  2. シアーラベンダー、スイートベージュ、ミスティアッシュ、ピスタチオアッシュ
  3. ラグーンアッシュ
  4. モノトーングレイ、クラシックアッシュ、グレイッシュネイビー

・シアーラベンダー

くすみのあるラベンダーカラー。

誰でも似合いやすく透明感のある色味です。

ラベンダーはツヤも出やすいので人気のカラーです!

 

 

・シルキーグレージュ

ニュアンスラインで最も明るいカラー。

くすみのある黄色系のベージュでシフォンベージュよりも落ち着いた印象です。

 

 

・スイートグレージュ

シルキーグレージュよりグレーの強いグレージュ。

程よい明るさのグレージュを求めるならスイートグレージュがおすすめです。

 

 

・モノトーングレイ

グレイ系カラーで1番濃いカラー。

黒っぽくも見えやすいけど、光に助けるとしっかりとグレイを感じられます。

落ち着いた印象の寒色系ならモノトーングレイがおすすめです!

 

 

・ミスティックアッシュ

青みのある柔らかさの出る外国人カラー。

ベースに黄色味があると濁りやすいので注意!

ニュアンスラインのなかで透明感が出やすいカラーです。

 

 

・ラグーンアッシュ

ミスティックアッシュよりさらに落ち着いた印象のアッシュ系カラー。

クールな印象と凛とした雰囲気が好きな方におすすめのカラーです。

 

 

・クラシックアッシュ

知的でクールなアッシュ系で一番濃いカラーです。

落ち着いた印象で肌の白さが際立ちます。

オレンジや赤みが出やすい方にもおすすめのカラーです。

 

 

・ピスタチオアッシュ

唯一のオリーブ系カラー。

アッシュと並んで透明感の出るカラーでオレンジになりやすい方にもおすすめです。

ここ数年でも人気のトレンドカラーです。

 

 

・グレイッシュネイビー

黒っぽくしたいけどただの黒は嫌!という方におすすめのカラー。

ベースが明るい方は暗くてもくすみや透明感は残るので色持ちもよくおすすめです。

あまり派手にしたくないけど、、、という方にもピッタリなカラーです。

 

 

ホームカラーの注意点

ここからは注意点をまとめていきます。

仕上がりを左右する内容なので最後までご覧ください。

多めに購入する

髪の長さは毛量は人それぞれです。

箱に書いてある目安より多めに買うようにしましょう。

足りなくなったり、少量で無理に染めようとするとムラの原因になります。

明るめほど負担が大きいことを理解する

明るいカラーほど髪や頭皮への負担は大きいです。

毛先を観察して枝毛があったり、普段よりも硬くなっていたら要注意です。

毛先をカットしたり、トリートメントなどでケアしてあげるようにしましょう。

また、頭皮が染みる場合はすぐ流すことをおすすめします。

頭皮が荒れたり、皮が剥けることもあります。

体調によっても変化するので注意しておきましょう。

 

まとめ

ホームカラーにはかなりたくさんの種類があります。

もちろん全部試すわけにはいかないですが、それぞれの特徴を知ることで限りなく選びやすくなるはずです。

 

今回のホイップカラーは全て泡タイプですが、クリームタイプとの違いや

美容室のカラーと比較した記事もあるのでご参考ください!

-SELFCARE