おトク制度まとめ

【必読!】”誰もが得するふるさと納税”はモッピー経由でWポイント!

 

誰もが得するふるさと納税ですが、現在の利用者数は全体の約10%ほど。

「聞いたことはあるけど、まだやったことはない」という方も多いのではないでしょうか?

 

ただでさえお得なふるさと納税の紹介はもちろんですが、

誰もが馴染みのあるポイントサイトを利用することでさらにおトクを得られます!

そろ
ぼくも毎年利用しています!

どうゆうものか理解すればやらない理由もないし

むしろ楽しみなのでぜひみなさんも活用してください!

 

この記事はこんな方におすすめ

  • ふるさと納税にチャレンジしたい!
  • どうせ払う税金ならお得に払いたい
  • 生活費を浮かせたい

 

 

ふるさと納税とは?

ふるさと納税をかんたんに説明すると

「税金の前払いをすることでお得な返礼品がもらえる制度」です!

個人もフリーランスもサラリーマンも公務員だって出来るお得な制度!

実質2000円の負担でそれ以上の食材や商品がもらえます!

お米やフルーツの定期便などもあるので使いやすいです!

前払いする必要はありますが、可能であればやらない手はないですよね!

 

そろ
今年はシャインマスカットと

国産黒毛和牛のステーキをいただきました!

 

使える金額は所得や家族構成などで変わるので

下のリンクで確認しましょう!

源泉徴収票があると簡単に計算できます!

 

ふるさと納税の限度額はコチラでチェックしましょう!

ふるさと納税の限度額をチェック

限度額を超えて利用すると、超えた分はただの寄付になるので注意してくださいね!

 

お得にふるさと納税ができるおすすめサイト3選

ふるさと納税を検索するとたくさんのサイトが出てきます。

ここではその中でもおすすめのサイトを3つご紹介します!

 

おすすめのポイントサイト

  • 楽天ふるさと納税・・・・楽天ポイントが貯まる
  • さとふる・・・・PayPayで支払えるのでポイント還元が狙える
  • ANAのふるさと納税・・・・マイレージがたまる

楽天ふるさと納税

だれもが知っている楽天市場でもふるさと納税が可能です!

金額も大きいので付与されるポイントも侮れないので個人的にもおすすめです!

そろ
ぼくも楽天はよく利用しているので

ふるさと納税も楽天をメインに使っています!

 

貯まったポイントはお小遣いや投資、カードの支払いにも当てることができるので

自由度が高くおすすめのサイトです!

 

さとふる



さとふるはふるさと納税専門のサイト!

34万点以上の商品があるので、納税したい自治体や欲しい返礼品が見つかるでしょう!

 

さらにはPayPayでの支払いが可能なので

”超ペイペイ祭り”などのキャンペーンにも便乗することができます!

還元率も高く普段使いしやすいのも嬉しいですね!

ANAのふるさと納税

マイルを貯めている方は「ANAのふるさと納税」がおすすめ!

商品の金額に応じてANAのマイルが貯まります!

 

ANAカードで決済することでさらにポイントを稼ぐことも!

キャンペーン中なら通常の2倍カードで2倍のポイントがもらえたり

抽選で航空券や旅行券、ファーストクラスのワインセットが当たります!

 

ANAカードは年会費が必要ですが、旅行好きな方なら十分ペイできるので

一度検討してみるのもおすすめです!

 

 

モッピー経由でWポイントをもらおう!

手出しゼロで利用できる♪話題のポイ活始めるならモッピー!

モッピーとは?

モッピーとはいわゆるポイントサイトです!

ここを経由して楽天やさとふるでふるさと納税をすることで

モッピーポイントもゲットすることができます!

 

モッピーポイントはいろんな種類のポイントや現金に交換できるので

使用用途が広いのも特徴です!

モッピーポイントとは?

モッピーポイントは楽天ポイントなどと違って「交換用」のポイントです!

どこかのお店で使うのではなく、その用途に合わせて交換して使います。

交換先はこんな感じです!

楽天、Amazon、PayPayなどの主力ポイントもあれば

銀行振込までできます!

写真のようにキャンペーンなどもあるので

定期的にチェックしておくとお得が取りやすくなります。

 

モッピーポイントは還元率が高い

モッピーでは頻繁にキャンペーンが行われています。

いいタイミングで利用できれば2倍以上のポイントをゲットできるので

必ずチェックするようにしましょう!

実際のモッピーの画面(PC)がコチラ

さとふるが4%、au PAYは6.5%とかなりの還元率です!

そろ

仮に6万円のふるさと納税をしたとして

4%還元で2400円、6.5%なら3900円になりますね!

ふるさと納税は実質2000円を支払って返礼品を受け取れますが

どちらもその2000円を超えています!

つまり、無料で返礼品をゲットできることになりますね!

すごい。。。

 

登録は無料!紹介で2000ポイントゲットできる!

Wポイントを獲得するにはまず無料登録をします!

登録後、翌々月末までに5000ポイント以上を獲得すれば

2000ポイントをゲットできます!

登録したらまずはここを目指しましょう!

 

そろ
単価が高いものも多いのでコツが掴めればあっという間です!

クレカは年会費無料のものでも高単価なものが多いので狙い目です!

 

キャンペーンをうまく使えばひとつで50000ポイント以上の案件もあるので

ぜひ登録してスグ動けるようにしておきましょう!

モッピーで無料会員登録する

 

ふるさと納税での確認すること

年末は返礼品が届くのに時間がかかる

ふるさと納税は1/1~12/31まで申し込むことができます。

年末にかけて駆け込んだりポイント還元キャンペーンで申し込みが殺到するので

返礼品が届くのが遅くなることが多いです。

お正月までに返礼品が欲しい場合は2ヶ月ほど前から検討するのがおすすめです!

 

季節やイベントに合わせて利用する

また、分散して利用することで季節のおいしい返礼品や

イベントに合わせた返礼品がもらえます!

夏のBBQや冬の鍋もいいし、父母の日のプレゼントにもいいでしょう!

満額使うのもなかなか大変なので分散して利用可能枠を使い切りましょう!

 

【定期便・訳ありがおすすめ】もっとお得を得たい人は生活必需品を選ぼう

生活する上で確実に使うものを返礼品に選べば

毎月の出費を減らすことができます。

その分が財布に残るので貯蓄や投資、レジャーに回せるでしょう。

生活必需品の例

  • お米
  • トイレットペーパー
  • ボックスティッシュ

このあたりはほとんどの方が使うものですよね!

お米は定期便も利用することが可能です!

この商品は半年にわたって毎月コシヒカリが5kg届くということ。

お米は1~1.5ヶ月で消費するのが理想なので

5kgずつ届くというのは嬉しいですよね!

そろ
いつでも新鮮なご飯が食べれるなんて幸せ!

家に在庫を置かなくていいのも嬉しいですね!

 

訳あり商品は形が悪いなどの理由でさらにお得になります!

ぼくも注文したことありますが、正直なにが訳ありかよくわからなかったです!

一応は「訳あり」なので、どういった理由で訳ありになっているかは確認しておきましょう!

 

 

年内の申し込みは12/31まで!

年内の申し込みは12/31までです!

無理にする必要はありませんが、せっかく納めるならお得に納めたいものです。

来年に向けてリサーチするのも面白いかもしれませんね!

 

年々ラインナップも増えているので是非活用していきましょう!

 

  • この記事を書いた人

そろ

ひとりで起業してスキマ時間を有効活用! 誰も雇わず、雇われない生き方を追求しています! 本業は美容師。奥さん、男の子2人、犬1頭で地方暮らし。 Just Do It!行動がすべて!

-おトク制度まとめ