ひとりサロン

良質な睡眠がもたらす6つのメリットまとめ!適切な睡眠時間は?

「睡眠」は仕事のパフォーマンスを維持するのに必須のキーワード!

睡眠の質を高めて、リズムを整えることで

たくさんの問題を解決できます!

そろ
昔は3時間睡眠のショートスリーパーでしたが

6時間寝るようになって低体温が治りました!

 

この記事では、

仕事もプライベートも充実する睡眠の質を高める方法をまとめていきます!

 

こんな方におすすめ

  • 睡眠時間が短くて毎日が辛い
  • 仕事中に眠くなってしまう
  • 夜更かしがクセになっている
  • 疲れやすい

正しい睡眠で得られるものとは?

  • 身体の疲労回復
  • 成長ホルモンの分泌
  • 免疫力の向上
  • 記憶の定着・推理
  • 太りにくくなる
  • 仕事のミスが減る

身体の疲労回復

睡眠の効果で1番に思いつくのが疲労回復ですよね!

日中と夜間では自律神経のバランスが入れ変わります。

自律神経の働き

  • 日中(活動中)・・・・・交感神経が優位に働き、体や脳を活性化させる
  • 夜間(睡眠中)・・・・・副交感神経が優位に働き、血圧や脈が落ち着きリラックスさせる

 

日中に活動して疲れた身体を、

夜間の睡眠時にしっかりと休めてくれる仕組みになっています。

 

睡眠が少ないと疲れが残ってしまうので

睡眠は十分取ることが大切ですね!

 

成長ホルモンを分泌させる

「寝る子は育つ」という言葉があるように

睡眠中は成長ホルモンがたくさん分泌されています。

 

大人には関係なさそうに聞こえますが

成長のほかにも、代謝の調節や細胞の修復効果があります。

 

細胞の修復は言い換えると「アンチエイジングホルモン(抗加齢ホルモン)」

つまり適切な睡眠はエイジングケアになるということです!

 

免疫力が向上する

睡眠をとることで身体の免疫力を向上させます!

睡眠が十分でないと、疲労が取れず、

ホルモンバランスも崩れ免疫力が低下。

病気にかかりやすくなります。

寝不足によって、薬やワクチンの効き目が悪くなったりすることもあるようです。

ぼくの低体温が治ったのも、このおかげかもしれません!

インフルエンザの時期や大事なイベントがある時は

意識的に十分な睡眠をとるようにしましょう!

 

記憶の定着・整理

受験やテスト勉強を効率よくするために

睡眠が大切なのはもう知っていますよね!

 

勉強のあと、睡眠を取ることによって

記憶の定着・整理が行われます!

 

そろ

徹夜で覚えたことは忘れやすいのは

定着、整理が行われていないからなんですね!

 

太りにくくなる

睡眠不足になると食欲を増進させるホルモンが増え、

抑制させるホルモンが低下します。

つまり、睡眠が十分でないと食欲がどんどん増えていってしまうわけです。

さらに代謝も悪くなるのでより太りやすくなってしまいます。

 

そろ

夜更かしせず、早く寝て十分な睡眠をとるだけでも

ダイエット効果を見込めるということですね!

 

仕事のミスが減る

寝不足で1日調子が良くない体験は

誰しもが持ってるんじゃないでしょうか?

 

寝不足は疲労、ストレス、不安など

肉体的、精神的にも悪影響を及ぼします。

 

些細なミスをしたり、注意が散漫になってしまったりと

生活や仕事にも支障をきたします。

 

そうならないように十分な睡眠をとって

肉体的にも精神的にもリセットすることを心がけましょう!



理想の睡眠時間は?

寝れば寝るほどいいわけではない

結論から言えば、理想の睡眠時間は7時間とされています。

面白いのが、3時間のショートスリーパーと10時間のロングスリーパーでは

10時間のロングスリーパーの方が死亡リスクが高いということ。

 

寝過ぎず、寝なさすぎず、あくまで適切な睡眠時間が理想です!

そろ
「寝過ぎて疲れた」なんて話も

これで納得が行きますね!

 

理想の睡眠時間を確保する方法

ライフスタイルにもよりますが、平日は朝から出社される方が多いので

それをモデルに考えてみましょう!

 

だいたい7時起きと想定して、7時間睡眠をとるには

深夜0時に寝る必要があります。

結構できそうじゃないですか?

 

ただし、仕事で夜が遅くなる飲食業や

ぼくと同じ美容師などの仕事は帰りが遅くなります。

そろ
ぼくは雇われ時代は遅いと0時とかまでは残ってたので

7時間睡眠は厳しそうですね。。。

睡眠をルーティン化させる

自分なりのリズムを持とう

さっきの例のように、7時間の理想の睡眠を取れない方もいます。

そんな方にお勧めしたいのが睡眠のリズムを作ることです。

 

あまりに少ない睡眠時間はオススメしないのですが、

リズムを一定にすることで生活リズムを整えることができます。

 

例えば、普段寝ていない分、休日に昼まで寝たりすると

逆に疲れが残ってしまったり、だるさが出たことはありませんか?

 

生活リズムが狂うと体調の悪化につながる場合もあるんです。

つまり、平日休日関係なく一定の睡眠時間をキープすることが

生活を整えるのに重要になってきます。

 

長く寝るより、昼寝を取り入れる

一度に長い時間の睡眠を取るより、昼寝するのがおすすめです!

15分程度でもいいので昼寝をすると気分がスッキリして疲労も軽減されます。

脳内も整理されるので、その後の活動もスムーズにこなせるはずです!

 

目を開けているだけで脳は働いてしまうので、

目を閉じてゆっくりする時間を大切にしましょう!



良質な睡眠におすすめのアイテム

めぐリズム

ぼくが愛用しているのが「めぐリズム」です!

使い捨てタイプのアイマスクでお風呂くらいの温度(40℃)で

目元をじんわり温めてくれます。

 

袋から出してから20分間温かくなるので寝付くには十分です!

アイマスクなので強制的に目をつぶって何もできないので

ぐっすりと眠れます!

メガネの方や、PCをよく使う仕事の方にはぴったりなので

ぜひお試しください!

めぐリズムをチェック!(Amazon) めぐリズムをチェック!(楽天)

ナイトミン 耳ほぐタイム

今気になっているのが「耳ほぐタイム」

 

耳栓に発熱体を入れて耳の内側を温めるものです!

耳栓なので音をシャットダウンできるし、耳も自律神経が集まっているので

生活を整えるのにも最適です!

 

レビューでは賛否両論あるようですが、

不眠症の方も効果があったそうなのでやってみても良さそうですね!

耳ほぐタイムをチェック!(Amazon) 耳ほぐタイムをチェック!(楽天)



睡眠が生活を変える!

睡眠は毎日行うことですが、

睡眠の取り方に気を配れば思った以上に

たくさんの効果が生まれますね!

 

自分の生活サイクルの中でもかなり重要な役割を持つので

睡眠の時間を大切にしましょう!

 

どうしても難しい時は昼寝を取り入れたりしてバランスをとってくださいね!

 

  • この記事を書いた人

そろ

ひとりで起業してスキマ時間を有効活用! 誰も雇わず、雇われない生き方を追求しています! 本業は美容師。奥さん、男の子2人、犬1頭で地方暮らし。 Just Do It!行動がすべて!

-ひとりサロン