
雑誌のサブスクでdマガジンと楽天マガジンで悩む方、多いですよね。
そんな2社の価格やラインナップ、使用感を比べてみました!
この記事で解決できるお悩み
- dマガジンと楽天マガジンの違いが知りたい
- それぞれの特徴は?
- 選ぶ時の注意点は?
dマガジンの特徴
dマガジンはdocomoが運営する雑誌の読み放題サービスです!
特徴はコチラ!
dマガジン
- さまざまなジャンルの人気雑誌700誌以上が読み放題!
- デバイスは最大5台+PC1台まで使用可能
- 雑誌をダウンロードしておけばWi-Fiがなくても読める
- 記事検索が便利!
- dポイントが貯まる
- 月額440円
人気雑誌700誌以上が読み放題
dマガジンの取り扱いうジャンルはかなり多いです!
- 男女ファッション誌
- 男女ライフスタイル
- エンタメ・趣味
- お出かけ・グルメ
- 料理・暮らし・健康
- スポーツ・車
- ビジネス・IT・国際
- 週刊誌
- 海外誌
ジャンルで表示されるので、興味のある分野で新しい雑誌の発見があります!
ほかにも記事で検索することも可能で、雑誌の枠を超えて情報を得ることができます!
お気に入りの雑誌があるか、まずはチェックしてみてください!
dマガジンのラインナップを確認する
最大で「5台+PC1台」が使用可能
動画のサブスクと違い、基本料金で5+1台の端末で使用することができます!
これだけあれば家族で使うこともできるし、友達とシェアすることも可能ですね!
もちろん、お店に導入するにもぴったり!
ぼくもサロンでは電子書籍を導入しています!
外出時に便利なダウンロード機能
端末にあらかじめダウンロードしておけば、Wi-Fiがなくても雑誌を読むことが可能です!
通勤、通学や長距離移動の際にギガを消費しなくて済むし、
読み込みが早いのでストレスなく読むことができます!
注意!ダウンロードはスマホのメモリを消費すること。
やりすぎると、スマホの動きが遅くなります!
定期的に削除することのお忘れなく!
記事でも検索できる
雑誌を選ぶだけじゃなく、記事でも検索が可能です!
例えば、キャンプに関する記事が見たければ
画面上の検索アイコンから「キャンプ」で検索!
するとキャンプに関する記事が雑誌の垣根を超えて表示されます!
最近ではファッション誌でも、ライフスタイルやサブカル系の特集を組むので
記事検索があれば見逃さないですね!
dポイントが貯まる、使える
dマガジンを利用することでポイントが貯まります!
月額440円なので、あまり貯まらないですが
docomoユーザーやd払いを利用する方は、
ポイントで払っていくのもおすすめです!
ちなみに、いま契約すると400円分のdポイントがもらえます!
dマガジンをチェックする31日間無料体験もあるのですが、
400ポイントもらえるので実質2ヶ月無料になりますね!
楽天マガジンの特徴
続いて楽天マガジンの特徴をまとめていきます!
楽天マガジン
- 人気雑誌700冊以上が読み放題!
- デバイスは5台+PC2台まで使用可能
- 楽天ポイントが貯まる、使える!
- ダウンロードしておけばオフラインでも読める
- 記事検索も可能
- 月額418円
読める雑誌数は同じ700冊以上
一見、同じ700冊ですが注意したいのがそのラインナップです。
全く同じではないので自分の好きな雑誌があるのか確認してみてください!
楽天マガジンのラインナップを確認する
ジャンルは言葉は違えど、似た感じです。
- ファッション
- ライフスタイル
- グルメ・トラベル
- スポーツ・アウトドア
- IT・ガジェット
- ビジネス・経済
- ニュース・週刊誌
- 家事・インテリア
デバイスの数は楽天マガジンが優勢だが、、
デバイスの数がPC1台分多いですが、
実際そこまで使うこともないので
気にしなくていいと思います。
そもそも、PCで雑誌は読まないかなと。
雑誌ならベストはタブレットが読みやすいですね!
楽天ポイントが貯まる、使える
こちらもdマガジン同様ですね。
418円分のポイントは知れているので、
楽天ポイントを使って418円を支払うのがおすすめです!
楽天マガジンは契約でポイントがもらえるキャンペーンがありません。
そのかわり、楽天カード発行で5000ポイントもらえるので
まだ発行していない方は発行しておきましょう!

初めてのクレカにも最適ですよ!
ダウンロードでオフライン可能と記事検索はdマガジンと同じ
この点ではdマガジンと変わらないです!
他の点で比較して検討しましょう!
料金は月額418円 or 年額3960円(¥1056円お得!)
月額料金はdマガジンより少しお得!
ですが、dマガジンにはない年額プランと比較すると
dマガジン 年間¥5280(440×12ヶ月)
楽天マガジン 年間¥3960(年額プラン)
差額 ¥1320
年間で見ると1000円以上違います!
楽天をよく利用される方はさらに旨味がありますね!
dマガジンと楽天マガジン、どちらがおすすめか
ここまで読んでもらうとわかると思うんですが、
大きな違いはこの3つだけ。
- 雑誌のラインナップ
- 料金
- 自社ポイント
その他は特に比べなくてもいいかなと思います!
雑誌のラインナップは必ずチェックしよう!
ここが一番大事なところです!
読みたい雑誌なかったら意味ないですからね!
まずは自分が外せない雑誌があるかどうかをチェックしてください!
あらためて、リンクを張っておきますね!
dマガジンのラインナップを確認する 楽天マガジンのラインナップを確認する
料金、もしくはよく使うポイントで選ぶ
料金は楽天マガジンの方がお得に使えますね!
dポイントはdocomoユーザー以外は使いにくいですが、
楽天ポイントの方が使い勝手がいいです!
自分のスマホキャリアや料金で検討するのもいいですね。
本契約の前に31日無料体験しよう!
どちらも31日分の無料期間があるので
まずは、無料で使用感をチェックしましょう!
使ってみないとわからないこともたくさんあります!
サクッと3分くらいで無料登録できるので試してみてくださね!
どちらもチェックしたら、使わない方はちゃんと解約手続きを済ませましょう!
楽天マガジンを1年以上契約する際は、「年額プラン」にするのを忘れないようにしてくださいね!
まとめ
いかがでしたか?
どちらもすごくいいサービスなので本当に決めるのが難しい!
料金やポイントもありますが、
1番大事なのはラインナップだと思います!
ぼくは楽天カードユーザーですが、dマガジンを契約しています!
それも”dマガジンにあって、楽天マガジンにない雑誌があったから”です。
ぜひ、自分にぴったりなサービスを見つけてくださいね!

”合わせて読みたい”におすすめのタブレット情報も載せているので
そちらもチェックしてみてください!
合わせて読みたい